テレッサmobileのロゴ
テレッサmobileのロゴ

LINEアプリで簡単!介護のシフト作成システムって?

在宅で介護サービスを受けられる訪問介護は、今や多くの方に求められているサービスの一つですが、その一方で、人材不足が問題となっています。

このような状況から、最近では介護記録やシフト作成などをアプリで管理する事業所様も増えてきています。

では、介護の現場で、どのようなアプリを使ってシフト作成ができるのでしょうか?

今回は、誰でも使いやすいLINEを使ったシフト作成システムについて紹介します。

LINEアプリでシフト作成ができる!介護のシフト作成システムとは?

まずは、多くの訪問介護の事業所様が抱えるシフト作成の悩みについてみておきましょう。

介護のシフト作成の問題

訪問介護の現場では、利用者様や介護スタッフの都合によりシフト変更が多数発生することがあり、都度、シフト変更をし、全スタッフに共有することはとても大変です。

また、紙やパソコン、ホワイトボード上でシフトを共有する方法では、確認ミスも起こりやすく、その一つのミスが利用者様やご家族との信頼関係に影響するリスクもあります。

さらに、シフトを作成・管理するサービス管理者は、シフトの作成や変更、管理、共有で多くの時間と労力をとられてしまうことも。

このようなシフト作成や管理における問題を解決する一つの方法が、介護のシフト作成システムの導入です。

では、介護のシフト作成システムとは一体どのようなシステムなのでしょうか。次の章でみていきましょう。

介護のシフト作成システムとは?

介護のシフト作成システムは、アプリ上でシフトの作成・管理ができる介護ソフトの機能の一つです。

従来は、ほとんどの事業所で紙またはExcelなどでシフトの作成・管理をしていましたが、作業時間や手間の負担から、昨今では介護ソフトを導入して、シフト管理をするケースが増えています。

介護ソフトでシフト管理をすることで、ケアプランとシフトを一括で管理できるようになったり、シフト変更をした場合には、アプリ上で全スタッフに共有できたり、と事務作業や報告の手間を削減することができます。

また、サービス責任者のシフト作成・管理の手間が省けることで、他の業務やスタッフの教育に時間をかけることができるようになることから、サービスの向上にも期待できるでしょう。

とはいえ、今まで紙やExcelでシフト管理をしていたものをすぐに介護ソフトに変えるのは勇気のいることです。

そこで、今回は、老若男女問わず使いやすいLINEで介護記録やシフトを管理できる介護ソフトを紹介します。

誰でも使いやすいLINEアプリなら導入がしやすい!テレッサモバイルとは?

昨今は、介護サービスを求める方が多い一方で、人材不足が深刻化しており、介護業務の効率化が早急の課題となっています。

厚生労働省からも介護記録やシフト作成などを電子化が勧められていますが、高齢の介護スタッフが在籍している場合には、スマホやタブレットを使いこなせるか心配で一歩を踏み出せない事業所様もいらっしゃることでしょう。

今回紹介するテレッサモバイルという介護ソフトは、LINEアプリで介護記録やシフトが管理できるため、高齢のスタッフも使いやすく、はじめての電子化に向いています。

では、テレッサモバイルとはどのような機能があり、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。内容を詳しくみていきましょう。

テレッサモバイルとは?

テレッサモバイルとは、LINEで簡単に介護記録やシフトの管理ができる介護記録アプリです。

介護スタッフは、訪問先でスマホから介護記録の入力ができるのはもちろんのこと、シフトの確認やサービス責任者のメッセージなどをチェックできるため、リアルタイムで報連相ができます。

また、サービス責任者はパソコンで、ケアプラン・介護記録・シフトなどを一括で管理、チェックができることから、事務処理に時間と労力をとられずに済みます。

パソコンやスマホの記録・管理機能はシンプルでわかりやすく作られているので、若いスタッフはもちろんのこと、年配のスタッフも抵抗なくお使いいただけます。

テレッサモバイルの2種類のプラン

テレッサモバイルは、介護記録に特化した「ストレージ版」と、介護記録に加えてシフトの管理もできる「ベーシック版」の2種類があります。

ストレージ版ベーシック版
月額1,980円(税抜)~ / 件数による20,000円(税抜)
初期費用100,000円(税抜)200,000円(税抜)
機能介護記録の入力・管理・確認介護記録の入力・管理・確認
シフト作成・管理・臨時報告
利用者管理
スタッフ管理
シフト管理×
ケアプラン管理×
介護項目設定機能×
事前指示設定機能×
報告・承認機能
実施記録出力

ベーシック版はシフト作成も可能!

ベーシック版は、ストレージ版よりも費用はかかりますが、介護記録だけでなく、シフト作成・管理ができるため、よりサービス責任者と介護スタッフ間の報連相がしやすくなっています。

シフト作成においては、あらかじめ作成したケアプランに沿って担当者を割り当てることが可能です。

また、訪問介護の現場では、利用者様やスタッフの都合により、シフト変更が頻繁に発生しやすい傾向にありますが、ベーシック版を導入していると、シフト上にない利用者様の介護報告を行う場合にも、「臨時報告」という機能で、実施報告ができるため、急なシフト変更にもすぐに対応ができます。

このように、LINEアプリ上でサービス責任者と介護スタッフが密に報告・共有ができ、「サービス責任者の事前指示と介護スタッフの確認」という特定事業所加算の要件も満たせるのがベーシック版ならではの特長です。

今なら最大2か月間無料でお試しができる

介護ソフトを導入した方が業務効率がよくなることは理解できるけれど、実際に使ってみないと使い心地などはわからないですよね。

テレッサモバイルでは、最大2か月間の無料お試し期間を設けています。

電子化がはじめての事業所様や、年配のスタッフの方が使いこなせるか心配な事業所様などは、まずは無料お試しで使い心地をチェックしてみてください。