テレッサmobileのロゴ
テレッサmobileのロゴ

訪問介護の業務のひとつ介護日誌の書き方|書くべき内容や文例も紹介

介護日誌をつけることは、介護サービスを提供する際にとても重要な業務のひとつですが、書き方がわからない、毎回同じ内容になってしまうという人もいるでしょう。

そこで今回は、訪問介護業務のひとつである介護日誌の役割や書き方のポイント、分かりやすい文例などを紹介します。

介護サービスの業務のひとつである介護日誌|どんな役割?

まずは介護日誌が持つ役割や意味について知っておきましょう。

介護日誌の記入は介護サービスの時間内に行うことが義務付けられている、業務のひとつです。身体介護・生活援助と同様に、サービス時間内に行う必要があります。

しかし、どうしてもメインである介護サービスに時間を取られてしまい、介護日誌についてはしっかりと時間を使えない、適当になってしまうということもあるでしょう。

なぜ介護日誌をつけるのか、その役割を改めて理解しておきましょう。

スタッフ間で情報共有し、統一したサービスを提供するため

サービスに関わるスタッフの人数が多い場合、重要となるのが情報共有です。

介護サービスではサービス全体を通し、1人の利用者に対し複数名のスタッフが関わります。

統一性のあるサービスを提供するためには、「どのようなケアを行ったのか」をスタッフ全員が知っておく必要があります。利用者に何か異変があった場合、介護日誌が重要なポイントとなります。もしも申し送りを忘れていた、具体的に書かれていなかったなどがあると、その後のケアが適切に行えないということが起こりかねません。

より良いケアプランを作成するため

介護サービスで大切なことは、その利用者の状態に合ったケアプランに沿ってサービスを提供することです。

ケアの目標や内容の方針を決めるケアプランは、介護日誌に記録された情報などを元に作成されます。

サービスの内容や利用者の状態といった情報をケアプランに反映させることで、より良いケアプランの作成が可能となります。状態が改善しているのか、悪化しているのか、本人や家族の希望など、ケアプラン作成の判断基準となり得るため、大変ではありますが申し送りの部分もとても大切です。

万が一の事態に備えるため

サービスの途中で事故が起きるなど万が一の事態が発生してしまった場合、スタッフの対応が適切だったかを判断・証明する材料として、介護日誌の開示に応じる必要も出てきます。

介護スタッフは「どのような状況で事故が起こったのか」をきちんと説明できなければなりません。

また、きちんとサービスを行ってくれているのか、きちんと家族を見てくれているのかなど、利用者家族からの目線でもチェックされることがあります。

介護日誌として正確な記録を残しておくことが、スタッフや事業所を守ることにもつながります

大変だな、面倒だなと感じることもあるかもしれませんが、介護日誌を書くことは自分自身を守ることにもなるということを心に留めておきましょう。

大切な業務のひとつ|介護日誌に書くべき内容とは?

訪問介護などの介護業務のひとつとして書くべき介護日誌の必要事項を簡単に確認しておきましょう。

一例として、「caps(キャプス)」が販売する訪問介護事業所向け「テレッサ」シリーズの複写式サービス実施記録用紙を紹介します。

テレッサでは以下の項目の記入欄を設けています。

 

  • 利用者の名前、スタッフ名
  • サービス実施日時、サービスの種類(身体介護中心の割合、保険外サービスの有無など)
  • 身体介護の内容(排泄や食事の介助、移動、入浴、服薬など)
  • 生活援助の内容(掃除、洗濯、シーツ交換など)
  • 退室時の身の回り確認(火元や戸締りなど)
  • 連絡事項など(記録欄)

こちらは訪問介護のケースとなりますが、介護サービスの内容が異なる場合、「デイサービスではレクリエーション活動の記載欄がある」など業務日誌の項目や書き方も異なります。

提供するサービスに沿った業務日誌を使用しましょう。

オリジナルで内容を変更することも可能です。事業所独自で申し送り欄を、より書きやすく工夫するのもひとつです。

こんな介護日誌はNGかも?失敗しがちな申し送りの文例を紹介

複数の利用者を担当していると、忙しさなどから介護日誌に割く時間が減り、申し送りに書く内容もつい似たようなものになってしまいがち

内容の良し悪しにも気づきにくくなってしまいます。

そこで、ここからは介護日誌の申し送り部分のNG例を理由とともに紹介していきます。

NG文章:なぜ拒否されたのか、なぜ入浴を行わなかったのか、詳細の理由が書かれていないためNG。

〇〇さんが拒否されたため、入浴は行っていません

NG文章:どのような方法で介助したのか、そのときの状況がイメージしづらいためNG。

移動の際に転倒しないよう見守りました

NG文章:「いつも通り」はスタッフ側の主観のためNG。また、食事をどれくらい残したのか残量が書かれていない。

体調はいつも通りでしたが、食事は残されました。

介護日誌は事業所のスタッフだけではなく、利用者のご家族や、時には自治体の介護保険の窓口担当者などが目にします。

そのため誰が見ても正確で、サービスの実態が分かりやすく、客観的な視点の内容にする必要があります。

書く際は「5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)」を意識すると良いでしょう。

これならOK!介護日誌|申し送りの記入例

先ほどNG例として挙げたものは、どのように手を加えれば良い日報になるのでしょうか?例を見ていきましょう。

5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)を意識しよう

OK文章:時間、誰、理由などが具体的で明確

AM11時ごろ、〇〇さんに入浴のお声がけをしましたが、「まだいい」とおっしゃいました。その後再度お声がけしましたが、「足が痛いから入らない」とのお返事でしたので、入浴は行いませんでした。

OK文章:時間、誰、理由などが具体的で明確

食事のため移動された際、右足首が痛いとのことでしたので、転倒に気を付け、支えられる位置で介助しました。

OK文章:時間、誰、理何を、どのように、理由などが具体的で明確

食事の際に介助を行いましたが、「もういらない」と主食と副菜を半量残されました。小鉢と汁物は完食しています。本日のサービス開始時のバイタルチェックは正常で、以上は見られなかったため食べられない理由をお聞きしましたが、お答えいただけませんでした。再度お声がけしましたがお答えいただけず、残されました。

このように、誰が見てもそのときの状況がイメージしやすい書き方であれば、利用者のご家族にとって見やすくなり、そしてスタッフ自身が後で業務の振り返りをする際にも役立ちます。

「介護日誌を書くのに時間がかかる」「業務時間内に終わらない」「スタッフ間での情報共有が上手くいかない」

LINEで介護日誌を記録できる「テレッサmobile」は、このようなお悩みを持つ介護スタッフの皆さんに大変好評です。

テレッサmobieは、実施した介護サービスにタップしてチェックを入れるだけ。申し送りは音声入力で記録することもできます。特に便利なのは、よく使う申し送り文例を登録しておくことができることです。

パターンをあらかじめ登録しておき、変更するべき数値や文言などのみを入力するという方法であれば、ぐっと時間が短縮できますよね。紙の記録用紙のように書くスペースに制限がないのもメリットです。

また、文字のきれいさ・丁寧さにも依らなくなるため、サ責さんの確認業務もスムーズです。

プランは「ストレージ版」と「ベーシック版」の2種類をご用意。ストレージ版は、業務の記録に特化したプランで、月々1,980円~ご利用いただけます。

ベーシック版は、業務記録だけでなく、シフトの作成や共有、臨時報告機能が付帯しているため、特定事業所加算を取得したい事業所様におすすめ。

今まで介護ソフトを導入したことがない方も丁寧なサポート制度があるので安心してはじめられます。

まずは無料で使い心地をチェックしてみませんか?

Author Profile

りんご
りんご
5年にわたり祖母の介護を経験。その経験を元に、介護の世界へ。
現在はライターとして介護の記事を中心に執筆中。