訪問介護のサービス実施記録をLINEアプリで簡単に記録(報告)しよう!
介護ソフトを使用することで、介護業界のテレワークも可能に!

介護・福祉の総合マーケット『caps(キャプス)』でおなじみの介護実施記録『テレッサ』が『テレッサmobile』(テレモバ)としてLINEでご利用いただけるようになりました。 年齢問わず誰もが使い慣れたLINEなので、スマホ初心者でも簡単に報告業務をしていただけます。介護事業所様の業務効率アップをサポートします!

テレッサモバイルスタッフが贈る、テレモバコラム!どうぞお楽しみ下さい!

介護コンプライアンス研修とは|実施方法と効果的な内容

介護事業所の管理者の皆さんの中には、コンプライアンス研修の重要性は理解していても、具体的な実施方法に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?この記事では、介護業... 続きを読む

  • 2025-03-24
  • コラム

介護のシフト作成や管理をラクにするツールで業務効率アップしよう

「シフト作成・管理に時間がかかる」「シフト作成に時間がとられて介護業務に集中できない」など、介護のシフト作成に困っていませんか? そこで検討したいのが介護... 続きを読む

  • 2025-02-28
  • コラム

訪問介護の人材育成、どうすればいい?研修や便利なツールを紹介

訪問介護に従事する働き手を確保するためには、人材育成を目的とした研修が不可欠です。 訪問介護事業所では、採用時研修や新人研修、独自の研修を取り入れながら、... 続きを読む

  • 2025-02-25
  • コラム

訪問介護業務の改善には介護記録アプリの導入が必須!メリット3選

訪問介護業務は多岐にわたり、日々忙しいサ責さん、管理者さんは、業務効率の改善をしたいと考えておられると思います。 しかし、事務作業が多く、思うように改善が... 続きを読む

  • 2025-02-17
  • コラム

障害者総合支援に使用できる記録アプリ|機能や選び方を解説

障害者総合支援法に基づくサービス提供において、日々の記録管理は非常に重要な業務です。最近では、その記録業務をデジタル化し、効率的に管理できる記録アプリの導入が進... 続きを読む

  • 2025-02-10
  • コラム

介護記録ソフトを比較|機能や費用の違いと選び方のポイント

介護現場の業務効率化に欠かせない介護記録ソフト。介護業界では、国をあげて記録の電子化が勧められており、訪問介護事業所でも介護記録ソフトを導入する事業所が増えてい... 続きを読む

  • 2025-01-28
  • コラム

看取りにおける記録の書き方|基本項目やスムーズに書くコツを解説

看取りとは、余命わずかだと診断された方に寄り添い、その方らしい最期が迎えられるようにサポートすることです。高齢者に関わる仕事を行う介護職にとって欠かせない役割の... 続きを読む

  • 2025-01-08
  • コラム

訪問介護のサ責にマネジメント力が必要な理由と求められるスキル

訪問介護サービスのサ責は、事業所において全体をマネジメントする立場にある存在です。ご利用者に適切なサービスを提供するためには、サ責のマネジメント能力が欠かせませ... 続きを読む

  • 2024-12-24
  • コラム

訪問介護の実績管理とは?予定・実績管理や請求の流れを把握しよう!

訪問介護事業所で介護報酬を得るためには、正しい実績管理が必要です。ご利用者お一人おひとりに複数のサービスが存在し、予定が変更になることも少なくないため、サ責業務... 続きを読む

  • 2024-12-18
  • コラム

訪問介護事業所のレセプト極意|請求の流れやミスを防ぐ方法

訪問介護事業所のレセプトについて解説します。レセプト業務は介護保険請求に欠かせない大切な業務の一つです。 この記事では請求の流れやミスを減らす工夫について... 続きを読む

  • 2024-12-16
  • コラム

介護の情報共有アプリ|テレッサモバイルを活用するメリット

介護事業所内での情報共有はどのように行っていますか?LINEアプリなど、無料のものや、システムなどを利用している事業所も増えてきました。また、利用者家族との情報... 続きを読む

  • 2024-12-06
  • コラム

テレッサモバイルって何ができるの?コスパ重視の訪問介護事業所必見!

最近テレッサモバイルって耳にすることが増えたけど、いったい何ができるの? そんな疑問をしっかりと解決し、「テレッサモバイルいいかも」と思っていただけるよう... 続きを読む

  • 2024-12-04
  • コラム

介護施設の電子化のメリット|今から始めるならテレッサモバイル

介護施設で電子化を進めたいけれどなかなか導入に踏み切れない…とお悩みではないでしょうか。ここ数年、介護業界のICT化が急速に進んでいますが、様々な事情から、なか... 続きを読む

  • 2024-12-04
  • コラム

訪問介護ヘルパーさん必見!スキマ時間を有効活用するアプリ

忙しい訪問介護へルパーさんにとってスキマ時間は大切ですよね。 この記事では介護ヘルパーのスキマ時間を有効活用するアプリを紹介しています。副業やポイ活などの... 続きを読む

  • 2024-12-04
  • コラム

介護ソフトを安さで選ぶならまずはテレッサモバイル!

介護ソフトを導入しようと思っているけれど、費用が心配。できるだけ安く導入したいと考えるのは当然です。 とはいえ、安いということはサポートを抑えている、機能... 続きを読む

  • 2024-11-29
  • コラム

令和6年度IT導入補助金の流れ|令和7年度も?介護現場にICT導入を

介護事業所でITの導入を検討しているけれど、資金面で難しいと感じている管理者さんもいるのではないでしょうか。 超高齢社会を迎え、ご利用者と対面でサービスす... 続きを読む

  • 2024-11-25
  • コラム

訪問介護で印鑑はもういらない?ペーパーレスの介護業界

ペーパーレス化によって印鑑の必要性も薄れてきています。この流れは訪問介護においても同様です。これまで使用してきた紙の書類を削減し、印鑑による確認作業もなくすこと... 続きを読む

  • 2024-11-22
  • コラム

サービス実施記録を電子化して特定事業所加算算定をかなえよう!

近年、訪問介護事業所の業務効率や生産性を上げるため、サービス実施記録の電子化を行う事業所が増えてきています。 しかし、日々忙しい介護事業所にとって、効率化... 続きを読む

  • 2024-11-20
  • コラム

訪問介護は依頼を断れない?サービス提供を拒否できる正当な理由とは

介護サービスにおいて、ご本人やご家族からサービス提供依頼があった時に、拒否できないと聞いたことはないでしょうか?実際のところ、「指定居宅サービス等の事業の人員、... 続きを読む

  • 2024-11-11
  • コラム

訪問介護で適用される2時間ルールとは?具体的な事例で解説します

サ責はもちろん、訪問介護ステーションで働く方であれば、2時間ルールという言葉を聞いたことがあるでしょう。 2時間ルールは適切な介護報酬を請求するために設け... 続きを読む

  • 2024-11-11
  • コラム