訪問介護のサービス実施記録をLINEアプリで簡単に記録(報告)しよう!
介護ソフトを使用することで、介護業界のテレワークも可能に!

介護・福祉の総合マーケット『caps(キャプス)』でおなじみの介護実施記録『テレッサ』が『テレッサmobile』(テレモバ)としてLINEでご利用いただけるようになりました。 年齢問わず誰もが使い慣れたLINEなので、スマホ初心者でも簡単に報告業務をしていただけます。介護事業所様の業務効率アップをサポートします!

テレッサモバイルスタッフが贈る、テレモバコラム!どうぞお楽しみ下さい!

訪問介護にもペーパーレスを推進!実施記録を電子化するには

企業のコストやケアマネをはじめとする従業員の業務を削減するため、訪問介護業界でも広まっているのが、ITを取り入れたペーパーレス化です。 今回は、訪問介護の... 続きを読む

  • 2024-06-26
  • コラム

手書きの訪問介護記録の例文と豆知識|便利なスマホアプリも紹介

介護サービスを行ううえで欠かせない訪問介護記録。手書きで行っている事業所もまだ半数程度あります。 しかし、申し送りに何を書けばいいのかわからないという人も... 続きを読む

  • 2024-06-26
  • コラム

介護者が行う自立支援とは|必要な4つの基本ケアやメリットを解説

介護における自立支援について解説します。自立支援は介護保険制度の重要な基本理念の一つ。国としても急速な高齢化に対応すべく、介護予防や自立支援に対する取り組みを重... 続きを読む

  • 2024-06-25
  • コラム

訪問介護事業所でヘルパーを辞めさせないための新人オリエンテーション

訪問介護事業所の新人オリエンテーションについてお悩みではないでしょうか。 人手不足に悩む介護業界において、求人に応募してもらうだけでも一苦労。しかし、やっ... 続きを読む

  • 2024-06-17
  • コラム

サ責(サービス提供責任者)の仕事内容をぐっとラクにする仕事術

サ責(サービス提供責任者)の仕事に疲弊していないでしょうか? 現在サ責として働く方も、これから目指したい方も、忙しい業務をこなすことに不安を感じる方も少な... 続きを読む

  • 2024-06-11
  • コラム

介護現場における申し送りの目的とは?苦手を克服する方法を解説

申し送りとは、仕事を次の担当者に引き継ぐ際に「ご利用者の状況」「業務の進捗」など、必要な情報を伝えることです。 申し送りは交代勤務の介護職にとって重要な業... 続きを読む

  • 2024-06-11
  • コラム

訪問介護での看取りで必要な説明やヘルパーが気をつけること

訪問介護事業所で働く方の中には、看取り介護に不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。人生の最期にかかわる支援なので、不安になるのは当然です。 この記... 続きを読む

  • 2024-05-30
  • コラム

訪問介護で転倒事故が発生したときの対応と予防策を解説

訪問介護サービス提供時の転倒事故が発生したときの対応を考えていきましょう。 高齢者は加齢により心身の機能が衰えていくため、若い世代に比べるとどうしても転倒... 続きを読む

  • 2024-05-21
  • コラム

訪問介護のヘルパーが知っておきたいバイタルチェックの基礎知識

介護士にとって、バイタルチェックはご利用者の健康状態を把握するためにも重要な業務の一つですが、訪問介護の場合、ヘルパーが単独で行うため不安に感じている方も多いか... 続きを読む

  • 2024-05-13
  • コラム

訪問介護のモニタリングの頻度は決まっている?流れやポイントを解説

モニタリングとは、介護サービスが計画書に沿って提供されているかを定期的に確認することです。訪問介護サービスの場合は、サービス提供責任者が立てた「訪問介護計画書」... 続きを読む

  • 2024-05-08
  • コラム

訪問介護で起こりやすいハラスメント事例と対処法を徹底解説

近年、テレビなどでもハラスメントの問題が頻繁に取り上げられていますが、介護現場も例外ではありません。上司や仕事仲間からのパワハラだけでなく、ご利用者やそのご家族... 続きを読む

  • 2024-05-08
  • コラム

訪問介護は将来性がない?現状や抱える問題点を徹底解説

訪問介護の将来性について気になっている方も多いのではないでしょうか? 訪問介護に限らず、介護業界と言えば「人材不足」「低賃金」「きつい・汚い・危険の3K」... 続きを読む

  • 2024-04-22
  • コラム

2024年訪問介護の基本報酬が引き下げられる!早めの対策を

2024年4月1日に改定される介護報酬で、訪問介護の基本報酬が引き下げられることになりました。他の介護サービスの基本報酬が引き上げられる中、訪問介護はなぜ引き下... 続きを読む

  • 2024-04-09
  • コラム

サービス提供責任者を辞めたい!その悩みに効く対処法を解説

サービス提供責任者は、訪問介護事業所に1名以上の配置が義務付けられています。ご利用者のサービスやヘルパーの働き方など、事業所全体をコーディネートする重要な役割な... 続きを読む

  • 2024-04-04
  • コラム

介護保険の報酬請求業務とは?請求の流れやミスを防ぐ方法を紹介

介護保険における報酬の請求業務について、以下のような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか? 介護報酬の請求業務の流れは? 介護報酬請求時の注意点は... 続きを読む

  • 2024-03-31
  • コラム

訪問介護事業所におけるヘルパーの人手不足の悩みを解決する対策6選

訪問介護事業所において、ヘルパーの人手不足の悩みは介護業界全体の課題になっています。 高齢化が進み、介護サービスの需要が高まるなか、ヘルパーの人手がなくて... 続きを読む

  • 2024-03-29
  • コラム

訪問介護の管理者は大変?仕事内容と業務負担を減らす裏ワザを解説

訪問介護事業所に必ず配置しなければならない「管理者」は、訪問介護事業所を運営する責任者です。 「管理者さんは大変そうだなぁ」と思っていても、実際のところど... 続きを読む

  • 2024-03-26
  • コラム

【例文あり】特定事業所加算におけるヘルパーへの指示・報告の方法を解説

特定事業所加算とは、訪問介護と居宅介護支援を対象とした、質の高いサービスを提供している事業所を評価する介護報酬の加算のことです。 訪問介護事業所では、専門... 続きを読む

  • 2024-03-19
  • コラム

【訪問介護事業所】特定事業所加算を取得するメリット・デメリットを解説

訪問介護事業所として特定事業所加算の取得に興味はあるものの、デメリットばかり気になって躊躇している管理者さんやサ責さんもいるのではないでしょうか。 特定事... 続きを読む

  • 2024-03-18
  • コラム

特定事業所加算|訪問介護事業所の個別研修計画とは?記入例も紹介

特定事業所加算は専門性の高い人材を確保し、質の高いサービスを提供している事業所を評価するものです。国は、より良いサービスが提供できる事業所を安定的に確保し、介護... 続きを読む

  • 2024-03-14
  • コラム