テレッサmobileのロゴ
テレッサmobileのロゴ

コラム

訪問ヘルパーの仕事は大変!?少しでも楽にする方法とは?

訪問ヘルパーの仕事は大変、と感じる人は多いでしょう。確かに個人宅を訪問し、排泄の世話などもある介護サービス。決して楽な仕事とはいえません。しかし、ヘルパーのケアにより利用者の生活の質が上がるのはもちろん、利用者家族の負担 … Continue reading “訪問ヘルパーの仕事は大変!?少しでも楽にする方法とは?”

訪問介護の業務日誌は必要?近年の日誌事情を深堀りします!

訪問介護事業所では業務日誌は必要です。しかし、1日に何件も回るヘルパーさんにとって、業務日誌を書くという事務作業は負担を感じやすい部分でもあります。業務日誌が必要な理由をきちんと理解し、書くポイントを知ることで負担感を軽 … Continue reading “訪問介護の業務日誌は必要?近年の日誌事情を深堀りします!”

ホームヘルパー必見!実施記録の書き方文例とおすすめツール

ヘルパーさんの中には実施記録を書くのが苦手という方もいるでしょう。実施記録の記録・保管は必須事項ですが、サービスと移動で忙しいヘルパーにとってこうした事務作業は負担に感じます。この記事では、ヘルパーさんが実施記録を書きや … Continue reading “ホームヘルパー必見!実施記録の書き方文例とおすすめツール”

訪問介護のデジタル化は介護記録から!導入ハードルを潰す方法

訪問介護事業所でにデジタル化を進めていきたいけれど、何から始めたらいいのかイメージが湧きにくいことも多いでしょう。介護事業所はアナログな部分が多く、業界的にもデジタル化が遅れていると言われています。 しかし、国としてもデ … Continue reading “訪問介護のデジタル化は介護記録から!導入ハードルを潰す方法”

介護記録の電子化はいいことだらけ!どんな風に楽になる?

介護記録の電子化は厚生労働省も推進しているため、取り入れたいと考える事業所も多いでしょう。けれど電子化しても使いこなせるのか、費用はどうなのか不安要素もありますよね。 そこでこの記事では介護記録の電子化を前に進められない … Continue reading “介護記録の電子化はいいことだらけ!どんな風に楽になる?”

介護の実施記録でタブレットを利用するメリット|デメリット

近年ICT化が進められ、介護事業所でも介護の実施記録をタブレットやスマホで記入する事業所も増えています。しかし、タブレットやスマホにはデメリットもあります。この記事では特にタブレットにポイントを置いて、メリットやデメリッ … Continue reading “介護の実施記録でタブレットを利用するメリット|デメリット”

介護事業所のサ責でもテレワークは可能!叶えるその方法は?

「介護事業所で働くサ責にはテレワークなんて無理でしょ。」と思っている方は多いでしょう。介護事業所は利用者の介助をするのがメインの仕事ですが、サ責はスタッフの管理や事務作業なども多く、事業所内に長くいることが多いですよね。 … Continue reading “介護事業所のサ責でもテレワークは可能!叶えるその方法は?”

介護こそペーパーレスにするべき7つの理由とおすすめアイテム

介護現場では他業種に比べペーパーレス化が遅れているといわれています。印鑑レス、ペーパーレスが叫ばれているなか、介護現場でペーパーレスが進まない理由はなんでしょう。この記事では介護現場で書類が多い理由、介護現場こそペーパー … Continue reading “介護こそペーパーレスにするべき7つの理由とおすすめアイテム”

介護記録の重要性|法律的に必要?意味や目的を知ろう

介護記録は介護現場で欠かせない書類のひとつです。しかし、介護記録の重要性や、法律的な意味や目的をきちんと知ったうえで書いている人はどれぐらいいるのでしょうか。 なんとなく書いているだけではただただ「めんどくさい」と感じて … Continue reading “介護記録の重要性|法律的に必要?意味や目的を知ろう”

介護記録をLINEアプリで管理しよう!こんな時にテレッサモバイル

サービス実施記録(介護記録)の保管が場所をとって大変 サービス実施記録(介護記録)は保管義務があり、最低2年、自治体によっては5年間ということもあり、利用者の人数分となると、かなりのスペースを要します。 1部屋まるまる介 … Continue reading “介護記録をLINEアプリで管理しよう!こんな時にテレッサモバイル”