テレッサmobileのロゴ
テレッサmobileのロゴ

コラム

介護記録の電子化はいいことだらけ!どんな風に楽になる?

介護記録の電子化は厚生労働省も推進しているため、取り入れたいと考える事業所も多いでしょう。けれど電子化しても使いこなせるのか、費用はどうなのか不安要素もありますよね。 そこでこの記事では介護記録の電子化を前に進められない … Continue reading “介護記録の電子化はいいことだらけ!どんな風に楽になる?”

介護の実施記録でタブレットを利用するメリット|デメリット

近年ICT化が進められ、介護事業所でも介護の実施記録をタブレットやスマホで記入する事業所も増えています。しかし、タブレットやスマホにはデメリットもあります。この記事では特にタブレットにポイントを置いて、メリットやデメリッ … Continue reading “介護の実施記録でタブレットを利用するメリット|デメリット”

介護事業所のサ責でもテレワークは可能!叶えるその方法は?

「介護事業所で働くサ責にはテレワークなんて無理でしょ。」と思っている方は多いでしょう。介護事業所は利用者の介助をするのがメインの仕事ですが、サ責はスタッフの管理や事務作業なども多く、事業所内に長くいることが多いですよね。 … Continue reading “介護事業所のサ責でもテレワークは可能!叶えるその方法は?”

介護こそペーパーレスにするべき7つの理由とおすすめアイテム

介護現場では他業種に比べペーパーレス化が遅れているといわれています。印鑑レス、ペーパーレスが叫ばれているなか、介護現場でペーパーレスが進まない理由はなんでしょう。この記事では介護現場で書類が多い理由、介護現場こそペーパー … Continue reading “介護こそペーパーレスにするべき7つの理由とおすすめアイテム”

介護記録の重要性|法律的に必要?意味や目的を知ろう

介護記録は介護現場で欠かせない書類のひとつです。しかし、介護記録の重要性や、法律的な意味や目的をきちんと知ったうえで書いている人はどれぐらいいるのでしょうか。 なんとなく書いているだけではただただ「めんどくさい」と感じて … Continue reading “介護記録の重要性|法律的に必要?意味や目的を知ろう”

介護記録をLINEアプリで管理しよう!こんな時にテレッサモバイル

サービス実施記録(介護記録)の保管が場所をとって大変 サービス実施記録(介護記録)は保管義務があり、最低2年、自治体によっては5年間ということもあり、利用者の人数分となると、かなりのスペースを要します。 1部屋まるまる介 … Continue reading “介護記録をLINEアプリで管理しよう!こんな時にテレッサモバイル”

訪問介護のシフトをLINEアプリで共有できるテレッサモバイル

「シフトの変更のたびにスタッフに共有するのが大変」 「シフトの確認ミスが多発している」 「シフトの管理の負担が大きい」 介護のシフト管理や共有方法に悩んでいませんか? 介護サービスにおいてシフトは要となる大切なものです。 … Continue reading “訪問介護のシフトをLINEアプリで共有できるテレッサモバイル”

介護のシフト作成や管理をラクにするツールで業務効率アップしよう

「シフト作成・管理に時間がかかる」「シフト作成に時間がとられて介護業務に集中できない」など、介護のシフト作成に困っていませんか? そこで検討したいのが介護シフト管理ツールの導入です。 介護シフト管理ツールは、事前にスタッ … Continue reading “介護のシフト作成や管理をラクにするツールで業務効率アップしよう”

介護のシフトの悩みをLINEで解決!テレッサモバイルで脱アナログ

介護のシフト管理が悩みだという事業所は本当に多いです。利用者の体調によってサービスが中止や変更になったり、スタッフの急な予定の変更で何度もシフト変更をしなくてはいけないというのは特に訪問介護ではあるあるですよね。 ご利用 … Continue reading “介護のシフトの悩みをLINEで解決!テレッサモバイルで脱アナログ”

訪問介護のシフトをアプリで簡単に|テレッサモバイルの活用術

訪問介護のシフト作成・管理は最も大変な業務のひとつです。少しでもラクに、シフト管理ができればと考えている事業所も多いでしょう。 この記事は、シフト管理をラクにするアプリ「テレッサモバイル」の特徴を詳しく説明しています。シ … Continue reading “訪問介護のシフトをアプリで簡単に|テレッサモバイルの活用術”