訪問介護のサービス実施記録をLINEアプリで簡単に記録(報告)しよう!
介護ソフトを使用することで、介護業界のテレワークも可能に!

介護・福祉の総合マーケット『caps(キャプス)』でおなじみの介護実施記録『テレッサ』が『テレッサmobile』(テレモバ)としてLINEでご利用いただけるようになりました。 年齢問わず誰もが使い慣れたLINEなので、スマホ初心者でも簡単に報告業務をしていただけます。介護事業所様の業務効率アップをサポートします!

テレッサモバイルスタッフが贈る、テレモバコラム!どうぞお楽しみ下さい!

介護事業所のサ責でもテレワークは可能!叶えるその方法は?

「介護事業所で働くサ責にはテレワークなんて無理でしょ。」と思っている方は多いでしょう。介護事業所は利用者の介助をするのがメインの仕事ですが、サ責はスタッフの管理... 続きを読む

  • 2022-08-01
  • コラム

介護の実施記録でタブレットを利用するメリット|デメリット

近年ICT化が進められ、介護事業所でも介護の実施記録をタブレットやスマホで記入する事業所も増えています。しかし、タブレットやスマホにはデメリットもあります。この... 続きを読む

  • 2022-08-01
  • コラム

介護こそペーパーレスにするべき7つの理由とおすすめアイテム

介護現場では他業種に比べペーパーレス化が遅れているといわれています。印鑑レス、ペーパーレスが叫ばれているなか、介護現場でペーパーレスが進まない理由はなんでしょう... 続きを読む

  • 2022-07-22
  • コラム

介護記録は法律で義務?目的・意義・記録のポイントを徹底解説

介護記録は介護現場で欠かせない書類のひとつです。しかし、介護記録の重要性や、法律的な意味や目的をきちんと知ったうえで書いている人はどれぐらいいるのでしょうか。 ... 続きを読む

  • 2022-07-21
  • コラム

訪問介護のシフトをLINEアプリで共有できるテレッサモバイル

「シフトの変更のたびにスタッフに共有するのが大変」 「シフトの確認ミスが多発している」 「シフトの管理の負担が大きい」 介護のシフト管理や共有... 続きを読む

  • 2022-06-24
  • コラム

介護記録をLINEアプリで管理しよう!こんな時にテレッサモバイル

サービス実施記録(介護記録)の保管が場所をとって大変 サービス実施記録(介護記録)は保管義務があり、最低2年、自治体によっては5年間ということもあり、利用... 続きを読む

  • 2022-06-24
  • コラム

介護のシフトの悩みをLINEで解決!テレッサモバイルで脱アナログ

介護のシフト管理が悩みだという事業所は本当に多いです。利用者の体調によってサービスが中止や変更になったり、スタッフの急な予定の変更で何度もシフト変更をしなくては... 続きを読む

  • 2022-03-07
  • コラム

訪問介護のシフトをアプリで簡単に|テレッサモバイルの活用術

訪問介護のシフト作成・管理は最も大変な業務のひとつです。少しでもラクに、シフト管理ができればと考えている事業所も多いでしょう。 この記事は、シフト管理をラ... 続きを読む

  • 2022-02-14
  • コラム

おすすめ介護ソフトの決定版5選!使いやすい介護ソフトとは

高齢化が進み、介護サービスの利用者が増加している昨今、介護ソフトを導入を検討している事業所様も多いのではないでしょうか。 介護ソフトは、業務の効率化やスタ... 続きを読む

  • 2022-01-25
  • コラム

介護記録はアプリの時代。はじめてのテレッサモバイル

訪問介護にかかせない介護記録は今やアプリの時代になり、厚生労働省からも介護業界の電子化が推奨されています。 介護記録の用紙を販売し続けてきた弊社キャプスで... 続きを読む

  • 2022-01-17
  • コラム

介護記録の保管場所にお困りの事業所様へ朗報、介護記録は電子化へ

訪問介護事業において必須となる介護記録ですが、膨大な量になり、保管場所に困っている方も多いのではないでしょうか。 そんな事業所様に朗報です。 令和3... 続きを読む

  • 2021-12-22
  • コラム

介護記録ソフトを比較。機能や費用の違いとは?

介護業界では、介護記録の電子化が勧められており、訪問介護でも介護記録ソフトを導入する事業所が増えています。 しかし、介護ソフトの種類が多く、どれにしたらよ... 続きを読む

  • 2021-12-02
  • コラム

特定事業所加算の取得に必要な「指示・報告」体制とは?効率化を叶える介護アプリの活用法

訪問介護事業所にとって、特定事業所加算の取得はサービス品質の向上と収益改善の両面で大きなメリットがあります。しかし、加算を得るためには厳格な体制要件を満たす必要... 続きを読む

  • 2021-09-17
  • コラム

介護ソフトは安い方がいい?価格と機能で選ぶおすすめの一手

介護事業所の運営において、業務効率化は避けて通れない課題です。介護記録や請求業務、職員のシフト管理など、日々の業務をスムーズに進めるためには「介護ソフト」の導入... 続きを読む

  • 2021-09-15
  • コラム

訪問介護のペーパーレス化に法律は関係する?電子記録の法的根拠と実務のポイント

近年、訪問介護の業界でもICTを使ったペーパーレス化を推進して、業務効率を向上している事業所が増えています。 一方で、記録業務をペーパーレス化したいけれど... 続きを読む

  • 2021-08-17
  • コラム

訪問介護でICT導入に補助金は使える?制度の概要と導入メリットをわかりやすく解説

訪問介護の現場では、記録・報告・請求業務などの事務作業が多く、サービス提供責任者(サ責)や管理者の負担が大きくなりがちです。そんな中、ICT(情報通信技術)を活... 続きを読む

  • 2021-07-15
  • コラム

訪問介護でもテレワークは可能?環境整備のポイントとICT導入事例を解説

「訪問介護でテレワークなんてできるの?」——そんな疑問を持つ事業所は少なくありません。実際、訪問介護は利用者宅でのサービスが中心であり、テレワークとは縁遠いと思... 続きを読む

  • 2021-05-31
  • コラム

介護・福祉の総合マーケット キャプスとは??

「caps(キャプス)」は主に介護事業所向けの印刷物の通信販売を行う会社です。 2000年にスタートしたキャプス、実はいろんな顔を持っています。 キ... 続きを読む

  • 2021-05-11
  • コラム

訪問介護事業所は特定事業所加算を取得すべき?制度の概要と取得のメリット・課題

介護報酬改定のたびに注目される「特定事業所加算」。訪問介護事業所にとっては、サービスの質を評価される加算でありながら、取得率は全国で約4割にとどまっています。 ... 続きを読む

  • 2021-02-12
  • コラム

介護記録はLINEで効率化|人手不足の現場を支えるスマートな記録管理とは

介護現場では、利用者へのケアだけでなく、記録業務や請求処理などの事務作業が日々積み重なります。特に人材不足が深刻な事業所では、「記録にかける時間が足りない」「ス... 続きを読む

  • 2021-02-02
  • コラム